体験農園レポート

農業体験農園とは

   

野菜づくりのプロである農家が園主となり、園主の指示に従って 一連の農作業を体験できる「農業カルチャースクール」です。 使用する道具は農園で準備!手ぶらで野菜づくりが体験できます。

また、「農家が直接開設していること」が最大の特徴!
農家によって農園の個性はさまざま!!

さぁ、あなたも近くの農園をのぞいてみませんか?

1年間の予定(園によって多少異なります)

3月 参加者様契約。畑づくり開始
4月 夏野菜などの植えつけ
5月 葉物野菜の種まき。エダマメ、トウモロコシの種まき
6月 夏野菜の収穫スタート
7月 エダマメ、トウモロコシの収穫スタート
8月 夏野菜の片付け。秋冬野菜の準備
9月 秋冬野菜(ハクサイ、ダイコン、キャベツ他)の種まき、植えつけ
10月 秋野菜収穫開始
11月 冬野菜の収穫
1月 冬野菜の収穫。畑の片付け
2月 土づくり。末日で契約終了。新規参加者様の募集
こんにちは!漫画家イラストレーターの荻野千佳です。
私は2016年から家庭菜園を始め、現在は農業体験農園に参加、菜園ライフを満喫中です。
コチラでは【全国農業体験農園協会】に登録されている農園を取材、紹介しております。

今回の取材先は... 「 学習型体験農園みのり村 」

今回取材させていただいたのは東京都小平市にあります【学習型体験農園みのり村】です。
みのり村は農園が2か所にあり、【鷹の台農園】は鷹の台駅(西武鉄道国分寺線)より徒歩3分、グリーンロード沿いにある農園です。駅近なので遠方からでも通いやすい立地です。

2022年で16年目を迎えたみのり村は、入園した年によって、1期生~16期生と分けられるので、同じ年に参加した者同士はまるで同級生になったような感覚。講座はハウスで行い、
代表の粕谷さんが黒板に板書して説明してくれるので、本当に学生時代に戻ったような気持ちになり、なんだか懐かしい…!

講座は月に2~3回行われ、基本、入園してから2年目までの参加者に対して講座は行われ、3年目以降の参加者からは各自で粕谷さん作成の【作付けプラン】に沿って各自で都合の良い時間に来園して作業を進めます。5年目以降は希望があれば自分で作付けプランを作ることもできます(要相談)。

入園の際、参加者は名札を付け、参加者の付き添いがあれば外部者でも農園に立ち入ることができるので、ご家族で収穫を楽しむ方も多いようです。

また、通常はマルチ張り(畝を作りビニールシートを被せる作業)から始めるものですが、みのり村ではマルチ作業まで進めてくれるので、初回からすぐに種まきなどの直接的な作業に入ることができます。

6月(取材時)はピーマンの仕立て方を粕谷さんが講義しておられました。通常ピーマンは8月末程までの収穫で終了、撤去し秋作の準備に入るのですが、みのり村ではピーマンをなんと11月まで収穫し続けられる仕立て方を紹介しています。

 

 

ハウスでの講座後は実践。畑に行って実物の野菜株を使って解説してくれます。【板書の講座】→【実物を使った講座】の構成でより分かりやすい解説となっています。

真剣に解説を聞く新しい参加者がいる中、隣の畝ではベテラン参加者が慣れた手つきで作業していたり、ご家族(夫婦や子供たち、その祖父祖母)でワイワイ楽しく収穫している参加者がいたりと、様々です。

また、みのり村最大の特徴が年間約10回の【特別講座】です。季節に合わせた講座で【山野草の寄せ植え】、【鶏肉やチーズの燻製作り】、【手打ちうどん作り】などに参加することができます(別途料金が必要です)。

そして【鷹の台農園】にはビオトープがあり、季節ごとに開花する植物を愛でたり、オタマジャクシ、ヤゴの観察などもできます。清々しい環境と自由な雰囲気でとても素敵な農園でした!

 

【特徴のまとめ】
・講座が分かりやすい
・仕立てが独自で勉強になる
・特別講座に参加できる
・ビオトープがあり癒される

 

学習型体験農園みのり村

代表 粕谷英雄 様
住所 東京都小平市上水本町1-17-23(鷹の台農場)東京都国分寺市東戸倉1-27-2(東戸倉農場)
年間品目数 20品目
講習日 月2~3回(各日とも土日を選択)
実施区画 150区画(他に共同区画あり)
年会費 44.000円(税込)
お問い合わせ先 東京都小平市地域振興部産業振興課
電話 042-346-9533

※記載内容に変更がある場合があります。詳しくは運営各自治体、各農園にお問い合わせください。

取材日:2022年6月
取材者:荻野千佳

\ その他の農園レポートはこちら! /